あなたはどのタイプ?

上達しない理由、教えます。

突然ですが、

あなたは「変わりたい」

 

でも・・

ダメだ。自分には出来ない。」

という想いがありませんか?

 

そう思う理由をご存知ですか?

 

それは、学校の勉強も、習い事も

その習得する方法が、ことごとく

 

一段一段登る学び方だからです。

向上の道と呼びます。

 

【あなたが上手く行かない

 理由その1】

 実は、一歩一歩取り組んでも

そこそこしか上達しません。

たとえば、

世界的に著名なピアノ演奏者。

 

あなたが3歳に戻り、彼、彼女と

全く同じ方法で学んだとします。

 

同じレベルになれますか?

何回産まれ変わっても難しそう

ですよね?

 

スポーツでも、格闘技でも、

武道でも同じです。

 

一歩一歩、積み上げたのでは

多くの人は、そこそこまでしか

出来るようにはなりません。

 

学ぶ方法が問題」だからです。

 

当会の方法は

初めから達人の方法を伝えます。

向下(こうげ)の道と呼びます。

 

最初に答えを知って、

問題を解いていくのです。

 

わからない問題は、解答・解説を

見ながらいくと理解できますね。

 

だから、楽しいし、継続するし、

実力もつくのです。

 

解答がわからないまま

地道に行くのは辛く苦しい。

たどり着くのは、よほどの変態(?)

 

99%の人は、

〇〇をやっていたと言うのも

はばかれる恥ずかしい状態で

終わります。

 

誠に失礼ながら 

段位だけとって、実力が無い。

 講釈を垂れるが何も出来ない。

 

【あなたが上手く行かない

 理由その2】

実は、先生や指導者にも

大勢います。

 

ただ、年数だけを誇る人。

著名な人から学んだとか。

しかしながら、本人は凄くても

「教えない」のが

武道の世界の常識って

ご存知でしたか?

 

50年やってます。

でも・・出来ません。

 

著名な〇〇先生の

一番弟子です。

でも・・出来てません。

 

これが当たり前の世界です。


何を学ぶかより、

誰から学ぶかの方が

より重要です。

 

それは、

本当のコト

教えているか、どうか。

 

【あなたが上手く行かない

 理由その3】

 

最後に、

あなたが上手く行かない

最大の理由は、

 

貴方自身が、

どのタイプ

 

あなた自身が

知らないことです。

 

は?なんのこと?

 

物事の学び方には、

3つのタイプが

あるのです。

 

眼で見てわかるタイプ

耳で聞いてわかるタイプ

体感でわかるタイプ

 

このタイプはとても

大切な要素です。

 

このタイプのことを

知らない先生が

 

もしホントのことを

あなたに伝えようとしても

 

あなたが、

どのタイプかを知らず、

つまり学び方を知らず

 

先生もタイプ別の

伝え方を知らなければ

 

あなたが、

それを掴むことは

困難です。

 

【まとめ】 

あなたが上達しなかった理由は、

1.向上の道方式で学んできた。

2.選んだ先生に問題があった。

  ※先生が掴んでいない。

 掴んでいても教える気がない。

3.自分のタイプを知らない。

  ※先生も知らない。

 

からだったのです。

 

【当会で学ぶことが

 上達の道と言える理由】

 

 

当会の大切な考え方を示します。

 

 

 

それは元々、自分に無いモノを

学ぶのではなく、

 

生まれながらに持っているモノ

しかし、現代人は忘れて使って

ない宝物を掘り出して

磨くだけだからです。

 

本能を取り戻す道と

言っても良いでしょう。

 

野生動物を思ってみてください。

 

超スピードで走るチーター。

 

彼らに教えてくれる先生は?

 

親を見て、本能のままに動いて

るうちに、

 

勝手に走れるように

なりますよね?

 

生まれながらに能力が備わっ

ているからです。

 

溺れてる魚、見た事あります?

 

たとえば・・

武道にとって最も大切な要素

「姿勢」

 

姿勢は誰かに学ぶものでは

本来、ありません。

 

本当ですよ。

 

お子さんの立ち姿勢。

 

すっくと真っすぐに無駄な力が

入ってなくて立っています。

 

それが、小学校に入ってから、

ダメになっていきます。

 

姿勢が悪い教師が

子どもの姿勢を崩すからです。

 

武道で達人になるベースは、

産まれたままの自然な状態に

戻ることです。

 

現代人は、身体のあり方が

すっかりダメになっています。

 

親や周りにいるダメな指導者、

先生、コーチ、大人を参考に

 

ダメな在り方とダメな使い方を

身に付けてしまったからです。

 

 

こうしたダメをそぎ落として

 

生来、備わっているのに、

使わないままの能力を

 

まるで化石を掘り出すように

見つけて、磨いていく道です。

  

「当たり前」を失った日本人。

 復活しませんか?

 

なぜ、日本が世界で一番長く

続いたのでしょう?

 

ダメになったのは、

明治に入り

西洋を真似しすぎたためです。

 

特に、戦後は、強引に

取り入れた為に、

 

完全に

ダメになろうとしています。

 

このままでは、

日本文明は消え去ります。

 

日本国が終われば、

世界も終わります。

 

なぜか?

 

過去を見ればわかるとおり

継続する力が

世界には無いからです。

 

現代日本人は、

日本の本当の凄さを

全くと言ってよいほど

知りません。

 

相変わらず、

西洋文化や中華文化を

日本より優れたものと

勘違いしている人が多い。


今後、この世界が

再興できるとしたなら、

 

日本文明を掴んでいる

人にしか、

 

それは

出来ないでしょう。

 

あなたは掴まずに

終わりますか。

 

それとも掴んで

活かしますか。

 

みんなの為に。

  

当会で学ぶメリット

1〔達人〕を学べる

とてつもない技法。

それを下から学んでいたのでは、

一生かけてもたどり着きません。 

 

最初から教えちゃいます💛
たとえば「さばき」。

達人と言えばコレですね。

 

「切った」「拳が当たった」

と思った瞬間、消えている。

 

具体的に、達人は、

どうさばいているのか?

 

体をどう使うのか?

体づくりは?

稽古は?

 

これらがわかれば出来そう?

そうです。できるのです。それも

早い方なら、1回で。

 

これを練り込んでいけば、

上達しない方がおかしいのです。

 

他にも達人の要素は色々。

「見切り」

「当身または打突、打撃」

「イメージの仕方」
「脱力」

「日常の過ごし方」などなど。

 

達人の方法を学び、

段々と定着させていく。

 

心を鍛える

「不動心の作り方」

「感情コントロールの方法」などなど。

 

達人の要素がわかれば、

つまり答えがわかっていれば、

 

それを行うのは

案外、簡単と思いませんか?

 

2〔人間性〕高める

 武道で人間性を高められたら。

 

しかし・・

「達人」=「人間性が高い」

ではありません。

 

人間性を高めなくても、

技だけで、達人になれます。

 

しかし、逆は真です。

 

「人間性が高い」=「達人」

と言えます。

 

「人間性が高まる」が先です。

達人が付録。

 

そして、これは、

これまで武道の世界では

 

語られて

こなかった事でもあります。

 

技が凄いと、人間性も凄いと

思いがちですが違いますよね。

 

達人は、人間性が高い

とは言えない。

 

しかし

 

武道を通じて人間性が高まれば

達人と言えます。

 

では、人間性を高めるには、

どうしたら良いのでしょう?

 

 

自分のことだけを

考えるのではなく、

社会のため、

世界のため、

宇宙のため

と考えるようになることです。

 

自分と外界との境界線を広げて

世界と融合すること

 

そのために必要なことは

一つは、

概念を変えること

一つは、

具体的な稽古、練習を積み重ねる

こと。

 

概念を変える、というのは、

 

自分がご先祖さまと一体であり、

地球と一体であり、

宇宙と一体であることが

 

科学的事実であることを知る、

会得するということです。

 

私利私欲の自分は、無知な状態。

公利公欲の自分は、全知な状態。

 

無知から全知へ。

 

小さな自分は、

簡単に外部の影響を受けてしまいます。

武道的には弱い自分。

 

大きな自分。

宇宙と一体な自分。

相手とも一体。

 

そんな自分に相手が勝つには、

自分で自分を負かす必要があり、

理論的に勝つことは不可能。

 

同時に平和の道とも言えます。

 

これらが腑に落ちると

人間性が高まった達人の領域に

入ったと言えます。

 

 

もちろん、人間ですから、

それでも

あっちに転がり、

こっちに転がりします。

 

それで良いではありませんか。

それも愉しんでしまいましょう。 

 

3本当の自分を知る

 本当の自分?

今までの自分と何が違うの?

 

少しアドバイスしただけで、
「出来る」ことが多々あります。

 

特訓したわけでもなく、

長い時間、稽古したわけでもなく

出来るのは、

 

産まれながらに

備わっているからです。

 

数分前の自分と何が違うのか? 

 

「情報を知っただけ」です。

 

本当の自分を知らずに、

生きるということは、

宝の持ち腐れです。

 

継続していくと、どんどん

本当の自分が見えてきます。

 

自信ができます。

ダメな自分と思っていたのに、

ただ知らなかっただけなんだと

わかって安心します。

 

笑っちゃいます。

 

苦しい修行は必要ありません。

修行が必要と思うのは、

 

自分には能力が無いと

想っているからです。

 

違うのです。

親も学校の先生も、

〇〇の先生たちも、

本当の自分を知らないのです。

 

知らなければ、

教えることは出来ません。

 

 誰の責任でもありません。

このまま知らずに生きるもよし。

 

その場合は辛い道。

 

知って、磨くもよし。

楽で楽しい道。

選ぶのは貴方自身です。

 

 

合気道を学ぶ動機。「変わりたい」。

ご両親の気持ち

・礼節を身に付けさせたい。

・心身の強い子に

 なってもらいたい。

・強いだけでなく優しく

 大きな心を持つ大人に

 育ってほしい。

・いじめたり、いじめられたり

 しない子になってほしい

・護身術を身につけさせたい。

・イザというときに力を

 発揮できる子になって

 もらいたい。

・受け身を身につけさせたい。

・折り目正しい子にしたい。

・争わない武道をさせたい。

 

お子さんの気持ち

・強くなりたい

・いじめられたくない

・争い事は嫌いだけど

 強くなりたい。

 

中高生の気持ち

・強くなりたい。

・心を強くしたい

・スポーツの上達の為。

・就職に活かしたい。

・武道に興味がある。

 

女性の気持ち
・運動不足解消のため。
・体と心を鍛えられる。

・心を強くしたい。

・大学の後輩で合気道部の子が

 凛としたたたずまいでしたので
 いつかやりたいと思っていた。

・内側から綺麗になりたい

・物騒な世の中なので

 護身術を身につけたい

・健康のため

・氣に興味がある

・格好いい

・武道に興味があるものの

 危険なものはやりたくない。

・子供と一緒にできるから

・仕事に活かしたい

 

若い方の気持ち

・強くなりたい

・世の中の人を見返してやりたい

・変わりたい

・人生を変えたい

・心を強くしたい

・武道好き、格闘技好き

 

中高年の気持ち

・心を強くしたい

・健康の維持、増進のため

・護身術を身につけたい

(若者に襲われたことがある)

・格好良くなりたい

・生涯続けられる運動

・子供(孫)と一緒にできるから

 

専門家の気持ち

・次のような専門分野に活かしたい。

①プロ・アマスポーツ 

 野球、サッカー、ソフトボール、

 ラグビー、ホッケー等の

 上達の為。

②芸術

 俳優、画家、ソリスト、

 音楽教室の先生が、

 よりよい芸術を目指されて。

③仕事

 経営者、学者、医師、施術師が

 仕事に活かす為。

④柔道、空手、剣道、武道経験者

 体力の衰えと共に若い人と

 一緒に稽古できなくなった。

 

 年齢に関係なく続けられて

 強くなれるものとして選択

 

変わるために必要な考え方のヒント

・両親がいて、自分が誕生した。

 両親にはい各々両親がいて、

 その両親にもまた両親がいる。


 700年さかのぼると、

 自分一人誕生するために、

 必要な人の数は、

 おおよそ1億2000万人


 日本人一人一人に

 1億2000万人必要ですが、

 昔は人口が少なかったのです。

 

 つまり私たちのご先祖様は

 共通しているのですね。

 

 世界中に広げても同じことが

 言えます。


 相手は敵でしょうか?

 自分を殺しにくる相手も祖先を

 共通とする家族であり、

 

 つきつめれば

 自分自身と言えます。

 

 そうとすれば

 余分ります。

 

 余分な力が入ることを

 武道は嫌います。

 

 なぜか?

 

 その分、遅れるからです。

 スムースに動かないからです。

 

 しかし、相手=自分自身と

 考えたらどうでしょう?

 

 自分の身体を横たえるのに、

 余分な力は必要ないですね。

 

 力を入れずしてコトは成る

 のです。


お問い合わせ、お申込みは、

こちらから、メールください。

 

または下記にお電話ください!!

 

TEL0154-65-1746

月~金8:00~19:00

土8:00~12:00